ある日のおさんじと、本_17
本日も過去のつぶやきから、おさんじの一粒を。
“ある日のおさんじ”は、おやつと
そのおともに読んだ本を紹介するつぶやきです。
※前回からタイトルに「本」をつけ足しました
○ある日のおさんじと、本_17
飛騨高山・招福 猫子まんじゅう
5月に旅した飛騨高山で求めた和菓子は
創業111年の老舗、稲豊園の猫子まんじゅう。
お店の隣の路地裏を行き来する猫たちをイメージして
作られたという5匹の蒸し饅頭は
生地もあんも5種類あり、選ぶのも楽しく。
+
稲豊園
http://tohoen.com/
○おやつのおとも(本)
人と物1「柳宗悦」(無印良品)
「人と物」をコンセプトにくらしを見つめた文筆家を
取り上げ、複数の短編を集めて一人一冊の仕立てに編集された
MUJI BOOKSの文庫本。
第一弾として出版された「柳宗悦」には
名もなき日用品に美を見いだした「雑器の美」他4編が
収録されています。
飛騨高山は民藝の主導者たちが数多く訪れて滞在した地でもあり
街の中心部にある日下部民藝館には迫力の鯉のぼりをはじめ
民芸品、工芸品の数々が。
少し歪んだガラス窓から眺めた、青々と苔むした庭もうつくしく
目に焼きついています。
飛騨高山旅のおともでもあった本のご紹介でした。
+
MUJI BOOKS
http://www.muji.com/jp/mujibooks/
日下部民藝館
http://www.kusakabe-mingeikan.com/
| 固定リンク