« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023.02.22

掲載誌(「からころ」69号)

230269

・「からころ」69号

 

医療情報紙「からころ」69号にて
連載、セルフメディケーション講座の
イラストレーションを担当しました。

今回のテーマは“外用鎮痛消炎薬の選び方”です。
日本薬剤師会常務理事の岩月進さんが教えてくださいます。

 

肩を押さえている人物を
描かせていただきました。

 

「からころ」は、全国の病院や調剤薬局で配布されています。
カバーイラストレーションは、山内和朗さんです。
薬局などで見かけましたら
ご覧いただけますと、うれしいです^^

 

◇からころ
http://karacoro.net

 

 

|

2023.02.13

暦生活webコンテンツ「七十二候と旬のおはなし」ふたたび(土脉潤起〜草木萠動)

2302_20230213005701

・暦生活「七十二候と旬のおはなし」ふたたび


以前連載をしておりました暦生活さんのwebコンテンツ
「七十二候と旬のおはなし」のイラストレーション。
1年に渡る連載だったのですが、担当していた当時は
イラストレーションをあまりアップできなかったため
折をみてご紹介できたらと思っています。
記事の内容も多岐にわたっていて面白いのです。
ご覧いただけますと、うれしいです。

 

まず今回は切りのいいところで、二十四節気「雨水」の初候 
「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」から。
わかさぎについて書かれた“旬のおはなし”に
わかさぎ釣りをする様子描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/tsuchinosyouruoiokoru.html



次候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」では
春の季語について書かれた“旬のおはなし”に
土筆や菜の花を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/kasumihajimetetanabiku.html



末候「草木萠動(そうもくめばえいずる)」では
雛祭りについて書かれた“旬のおはなし”に
雛飾りと桜の花びらを浮かべたお酒を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/somokumebaeizuru.html



暦生活HP
https://www.543life.com

七十二候と旬のおはなし
https://www.543life.com/72seasons/calendar

 

 

|

2023.02.06

『かぢ習慣 自律神経と腸活で「なりたい自分」に』

2302
お知らせが遅くなってしまいましたが
『かぢ習慣 自律神経と腸活で「なりたい自分」に』にて
背表紙のアイコン、中面の植物のイラストレーションを担当しました。

 

アーティスト、モデルの加池ひとみさんと
順天堂大学医学部教授の小林弘幸さんが
初めてタッグを組まれた共著本。
自律神経×腸活のアプローチで、いつでも誰でも始められる
“人生が変わる習慣”がたくさん紹介されています。
加治さんによる腸活レシピやお気に入りのおやつ
プラントベースの情報も◎
個人的に好きな「発芽豆からつくったおにく」シリーズも
載っていて少し身近に感じられたりして。

 

背表紙のバラのアイコンをはじめ
バラのつぼみ、少し開いたバラ、葉っぱなど
線画のドローイングカレンダーのタッチで
描かせていただきました。
最終章にはバラの花束のイラストレーションも。
こちらは加治さんの“自分で自分に花束を贈りたくなるような人生を送ろう!”との
印象的な言葉から。
ご覧いただけますと、うれしいです。

 

 

女子SPA!(扶桑社)
https://joshi-spa.jp

 

 

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »