« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021.05.25

掲載誌(「ねこのきもち」5月号)

2105520

・「ねこのきもち」5月号

 

連載“ねこに多い病気、そこが知りたい!”にて
イラストレーションを担当しました。
今回のテーマは“気管支炎”です。

 

かわいた咳をしている猫さんと
CT検査を受けている猫さん
(ラグドールのcocoちゃん)を描きました。

 


5月号をもちまして連載が終了しました
1年間にわたりご覧になっていただいた皆さん
お世話になりました編集部のoさん
ありがとうございました!

 

下記URLより連載のアーカイブの一部がご覧になれますので
こちらもぜひ。

 


◇ねこのきもち
https://cat.benesse.ne.jp/tags/?id=2409

21055

 

|

2021.05.19

ライフライクボックス/神戸ロフト

21042

ロフト京都店、ロフト名古屋店に続き
神戸ロフト店でも参加しているイベントが
始まりましたのでお知らせします。

 

・にゃー栞
京都、名古屋店納品分から印刷が美しくなりました。
紙はアラベールのままですが、より白いものを選んでいます
・A3デザインペーパー○
・活版ポストカード ■
・活版メッセージカード ■
・一筆箋
・バースデーカード ○
・小さなカード ○
・線画のポストカード(新作の“とんかつ”もあります) ○
・クローバーの森ポストカード ○
・リソグラフ印刷ポスター
→活版印刷用の活字で一枚ゝサインを入れました


こちらの商品を納品しました。
カミメ以外の紙モノイベントではおそらく初出品の“一筆箋”は
万年筆ユーザーさんにもおすすめのスリムタイプの一筆箋です。
『レトロ印刷コレクション』BNN新社刊(○印の作品)や
『活版印刷コレクション』BNN新社刊(■印の作品)に
掲載していただいた作品もご覧になれます。
毎回季節と気分によってリボンが異なる“にゃー栞”、
今回は元気が出そうなビビッドカラーがメインとなっています。

 

『レトロ印刷コレクション』BNN新社刊
http://www.bnn.co.jp/books/9945/
『活版印刷コレクション』BNN新社刊
http://www.bnn.co.jp/books/10001/


お近くにお越しの際はご覧いただけますとうれしいです。
旅するライフライクボックスを
引き続きどうぞよろしくお願いいたします◎

 


ライフライクボックス
会期:512日(水)~6月中旬予定
会場:神戸ロフト店 神戸阪急新館4階文具売場
時間:10:00-19:00 ※平日のみ営業中です

 

 

|

2021.05.17

MJイラストレーションズブック2021

2105mj21

峰岸達先生が主宰するMJイラストレーションズの
卒業生、在塾生合わせて184人の作品ファイル
「MJイラストレーションズブック2021」が発売されています。

ありがたいことに今年も掲載していただきました。(324p)

 

設立15周年を迎えたMJイラストレーションズ。
さらに見応えたっぷりの「MJイラストレーションズブック」を
ぜひご覧いただけますと幸いです。
眺めているだけで元気がもらえそうな表紙は波田佳子さんです。

 

◇MJイラストレーションズブック
https://mji.base.shop


 

|

2021.05.11

掲載誌(「ontona」3/25号ほか)

2105320
・「ontona」3/25号

風水セラピスト、斎田裕子さんによる連載
“Happyを呼び込む くらしの風水レッスン”最終回(第9回)の
イラストレーションを担当しました。
今回のテーマは“方角”
サブテーマは“新しい人間関係を風水で円滑に”です。


「ontona」は、
北海道新聞に折り込みされている生活情報紙です。
残念なことに今号をもって休刊となったため
斎田先生による風水コラムの連載も最終回に。
これまでコラムをご覧になってくださった読者の皆さん
斎田先生、編集部のMさん
また、以前巻頭特集にてお世話になった編集部のYさん
大変お世話になりありがとうございました!
以前表紙を担当しました“手紙と日記”特集号も最後の表紙の一部に
レイアウトしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
機会がありましたら、ご覧いただけますとうれしいです。


※イラストレーションファイルwebにも
アップしました
https://i.fileweb.jp/miyashitayumi/

 

・ハルメクweb

 

“自律神経を整えるアイデア12と自己診断で不調改善”企画にて
イラストレーションが掲載されています。
すぐに始められそうなアイデアを
順天堂大学医学部の小林弘幸先生が教えてくださっています。

 

◇ハルメクweb
https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/3928



|

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »