« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019.10.30

掲載誌(「リンネル」12月号ほか)

1910_20191030132501 

・「リンネル」12月号

別冊付録“リンネル秋のBeautyさんぽ”にて
表紙のイラストマップ、中面のイラストレーションを
担当しました。

 

本誌のカバーは宮崎あおいさんです。

 

◇リンネル
https://tkj.jp/liniere/201912/


 

・暦生活「七十二候と旬のおはなし」

暦生活さんのwebコンテンツ「七十二候と旬のおはなし」が
配信されています。


二十四節気は「寒露」
七十二候は「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 」
えびす講と神無月について書かれた“旬のおはなし”に
七福神を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/kirigirisutoniari.html



二十四節気は「霜降」
七十二候は
「霜始降(しもはじめてふる) 」
昔は霜も雪と同じように空から降ってくると思われていたそう。
紅葉狩りについて書かれた“旬のおはなし”に
紅葉している山々を
描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/shimohajimetefuru.html


今回もご覧いただけますとうれしいです^^


◇暦生活HP
七十二候と旬のおはなし
1910_20191030135901


|

2019.10.24

ハルカゼ舎さんカレンダーフェア2020に

1910_20191024131001
経堂のハルカゼ舎さんにて開催されます
カレンダーフェア 2020に今年も参加いたします。

作家やショップが作る
個性豊かなカレンダーがたくさん並ぶほか
今年もカレンダーの原画や作品が販売されます。
わたしはカレンダーのほか
「レトロ印刷コレクション」「活版印刷コレクション」
(共にBNN新社)に掲載していただいた
「文字と模様のメッセージカード」「花とちょうのポストカード」
「線画のポストカード」も納品いたしました。
新作のとんかつポストカードもございますので
お手にとってご覧いただけますとうれしいです。

今年で10回目を迎えるカレンダーフェア。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください^^



ハルカゼ舎 カレンダーフェア 2020
10/26~11/11
(10/29、11/5休み)
http://harukazesha.com/



|

2019.10.20

暦生活webコンテンツ「七十二候と旬のおはなし」

19102

暦生活さんのwebコンテンツ「七十二候と旬のおはなし」が
配信されています。

二十四節気は「秋分」
七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる) 」
おいしい秋の味覚の選び方について書かれた“旬のおはなし”に
松茸ごはんとさんまを描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/mizuhajimetekaruru.html



二十四節気は「寒露」
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる) 」
十三夜のお月見について書かれた“旬のおはなし”に
お月見どろぼうという風習を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/kougankitaru.html



七十二候は
「菊花開(きくのはなひらく) 」
“旬のおはなし”に神嘗祭の様子を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/kikunohanahiraku.html


今回もご覧いただけますとうれしいです^^


◇暦生活HP
七十二候と旬のおはなし
1910_20191022190101

|

2019.10.12

掲載誌(「Diary for simple life 2020」ほか)

1910_20191012134801

・「Diary for simple life 2020」婦人之友社

長年親しまれてきた「主婦日記」のタイトルが
新しくなった「Diary for simple life 2020」にて
中面12ヶ月分の扉絵を担当しました。

月ごとに書かれている「家事ごよみ」や
巻末の「四季の献立表」 がとても参考になります。
合わせてご覧いただけますとうれしいです。

 

◇婦人之友社
https://www.fujinnotomo.co.jp/other/diary/b209914/


・暦生活「七十二候と旬のおはなし

暦生活さんのwebコンテンツ「七十二候と旬のおはなし」が
配信されています。

二十四節気は「秋分」
七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ) 」
秋のお彼岸について書かれた“旬のおはなし”に
おはぎや彼岸花を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/kaminarisunawachikoewoosamu.html


七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ) 」
季節の七草について書かれた“旬のおはなし”に
秋の七草を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/mushikakuretetowofusagu.html


今回もご覧いただけますとうれしいです^^


◇暦生活HP
七十二候と旬のおはなし

  1910_20191012141201

 

|

2019.10.02

掲載誌(「からころ」56号ほか)

1910

・「からころ」56号

 

医療情報紙「からころ」56号にて
連載、セルフメディケーション講座のイラストレーションを担当しました。
今回のテーマは“健やかな目を保つためのケア方法【目薬編】”です。

「からころ」は、全国の病院や調剤薬局で配布されています。
カバーイラストレーションは、山内和朗さんです。

◇からころ
http://karacoro.net

 

 

・「マイカレンダー」秋号 

 

“大人の4大ネガティブ克服ガイド”特集の
イラストレーションを担当しました。
付録もついて盛りだくさんの一冊です。

 

◇マイカレンダー
https://mycale.jp


・暦生活「七十二候と旬のおはなし

暦生活さんのwebコンテンツ「七十二候と旬のおはなし」が
配信されています。

二十四節気は「白露」
七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく) 」
お月見について書かれた“旬のおはなし”に
月見団子や月見飾りを描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/sekireinaku.html


七十二候は「玄鳥去(つばめさる) 」
秋の空について書かれた“旬のおはなし”に
うろこ雲を描かせていただきました。
https://www.543life.com/72seasons/tsubamesaru.html


今回もご覧いただけますとうれしいです^^


◇暦生活HP
七十二候と旬のおはなし

|

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »