九月のイラスト
お花や葉っぱのパターンを描いてみました
| 固定リンク
本日も過去のつぶやきから、おさんじの一粒を。
“ある日のおさんじ”は、おやつと
そのおともに読んだ本を紹介するつぶやきです。
※前回からタイトルに「本」をつけ足しました
○ある日のおさんじと、本_17
飛騨高山・招福 猫子まんじゅう
5月に旅した飛騨高山で求めた和菓子は
創業111年の老舗、稲豊園の猫子まんじゅう。
お店の隣の路地裏を行き来する猫たちをイメージして
作られたという5匹の蒸し饅頭は
生地もあんも5種類あり、選ぶのも楽しく。
+
稲豊園
http://tohoen.com/
○おやつのおとも(本)
人と物1「柳宗悦」(無印良品)
「人と物」をコンセプトにくらしを見つめた文筆家を
取り上げ、複数の短編を集めて一人一冊の仕立てに編集された
MUJI BOOKSの文庫本。
第一弾として出版された「柳宗悦」には
名もなき日用品に美を見いだした「雑器の美」他4編が
収録されています。
飛騨高山は民藝の主導者たちが数多く訪れて滞在した地でもあり
街の中心部にある日下部民藝館には迫力の鯉のぼりをはじめ
民芸品、工芸品の数々が。
少し歪んだガラス窓から眺めた、青々と苔むした庭もうつくしく
目に焼きついています。
飛騨高山旅のおともでもあった本のご紹介でした。
+
MUJI BOOKS
http://www.muji.com/jp/mujibooks/
日下部民藝館
http://www.kusakabe-mingeikan.com/
| 固定リンク
巻頭特集“これからの生き方 手放す選ぶわたしの基準”にて
イラストを担当しました。
花、葉っぱやもよう、罫線などを
秋らしい色合いで描きました。
◇婦人之友社HP
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f201810/
| 固定リンク
先月開催されました、カミメマーケットat池袋ロフト
COLLECTIVE 2018(ZINE展)atPARK GALLERYは
無事終了いたしました。
ご来場くださった皆さん、スタッフの皆さん
出展者の皆さん
この度もありがとうございました!
カミメマーケットではリニューアルしたばかりの猫の栞を
たくさんの方に選んでいただきとてもうれしく。
秋の読書のお供としてお役に立てますよう。
また、6月から参加しております
“100人のシルクスクリーン展”は
巡回展が台湾会場を残すのみとなりました。
最後の展示会場は台中市にある緑光+maruteさん◎
お近くの皆さん
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
○
100人のシルクスクリーン展vol.3
http://100nin.net/
| 固定リンク