yohaku to hibi to、写真
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2014年カレンダーを
経堂のハルカゼ舎さんに納品いたしました。
すずらん通り沿い、国内外のすてきな文房具が
たくさんゝ並ぶお店です。
お知らせをいただいたギャラリーへ向かう道中
大きなガラス窓からもれる灯りに吸いよせられ
引き戸をあけてお邪魔したのがハルカゼ舎さんでした。
ショップ名やお店の雰囲気にどこか見憶えがあったのは
単なる偶然ではなく、お世話になっている
デザイナーiさんがホームページを手掛けていたから。
思いがけず、いつか訪れたいと心にとめていた
お店をたずねることが叶ったのでした。
店頭のほか、
webshopでもご覧になれます。
webshopはこちらからどうぞ→○
ハルカゼ舎さん、お近くの皆さん
どうぞよろしくお願いします!
+
文房具
ハルカゼ舎
世田谷区経堂2-11-10
tel&fax 03-5799-4335
その他
hibi(茨城)
kanon(山梨)
手づくりや(埼玉)
レトロ印刷JAM オンラインお店(大阪)
でもお取り扱いいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
↑
菊地敦己展のお土産、マッチ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
西湖をあとにして向かったのは
笛吹市。
お世話になっているkanonさん、
元は郵便局だったというレトロな建物の
2階にあります。
(1階は古道具のtocotowa)
木の階段をあがって、、、
久しぶりにご店主kなべちゃんに
お会いすることが叶いました。
すみずみまでkなべちゃんらしさが
行き届いていて清々しい店内。
ご一緒したMさんと
うわー、うわーと歓声をあげながら
お店の中を何度もうろうろ。
、、、お騒がせしました^^;
うつわやカゴ、赤ちゃんのための小さなもの
洋服から紙モノ雑貨、アロマグッズなど
商品も充実しています。
最後は
一日案内をしてくれたNさんとパートナーさんの
お店、Naturalrhyhmへ。
噂の白ヤギ、メイちゃんと挨拶してから
のんびりと、おいしいココアをいただきました。
大自然の中に忽然と現れるあの衝撃
思い出してはハッとします^^
この辺りの方言は長野の(伊那の山奥の)それに似ていて
親近感を覚えたりして。
おいしい食べもの、あたたかい人柄に触れ
都内から山梨に移住してくる人が多いというのも
大いに納得、の一日でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2014年カレンダーを
茨城県古河市のお店
hibiさんに納品いたしました。
暮らしまわりのものや器を中心に
とりあつかっていらっしゃるhibiさん。
時折作家さんの展示もされていて
現在ちょうどmitome tsukasaさんの個展
期間中です。
(10日までの開催)
ぜひ手にとってご覧になっていただけますと
幸いです。
hibiさん、古河の皆さん
どうぞよろしくお願いしますー!
+
hibi
茨城県古河市本町2-14-6
tel&fax 0280-32-7121
12:00-19:00 open
その他
kanon(山梨)
手づくりや(埼玉)
レトロ印刷JAM オンラインお店(大阪)
でもお取り扱いいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)