本とジャムとスプレッド
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日から、合羽橋のカフェitonowaさんにて
イラスト展「いつもあるもの。」がはじまります。
はじめてitonowaさんを訪れたとき
まるで、「かもめ食堂」みたい、と思ったものです。
いつかここでイラストを展示する機会に恵まれるなら
「かもめ」のイメージで、と空想していました。
今回、ありがたいことに渋谷さんに声をかけていただき
実現することになった際、かつての空想を
イラストにしてみることに。
「かもめ」の壁を飾っていたのはシンプルな線画。
そのイメージで、今回のイラストに
あえて彩色はせず、日々、描いているスケッチ画から
何枚か選びました。
タイトルは渋谷さんからいただいた「いつもあるもの。」。
itonowaさんには、私自身の「いつもあるもの。」と
まわりの皆さんにリサーチした「いつもあるもの。」を
展示しました。
そして、
初のこころみでスケッチイラストのひとつから
ポスターを制作しました。
限定で販売もしておりますので
お気軽にお声掛けください。
もちろん、いつものように
ポストカードの販売も。
なおitonowaさん1周年を記念して
お店のものとポストカード、合計2000円以上
お買い上げいただいたお客さまに
上記のポスターをプレゼントいたします。
私は
初日の27日金曜日は1日
28日土曜日はお昼から1日
お店におります。
皆さまのお越しをお待ちしておりますー^^
+
みやしたゆみ イラスト展
「いつもあるもの。」
2009.11.27fri〜12.23wed
itonowa
台東区松が谷1-13-10
安達ビル1F
tel/03-3841-9338
11:00-19:00open
木曜日休み
| 固定リンク
| トラックバック (0)
料理インデックスページ、
および目次ページのリレーエッセイ
「忘れられない思い出の味」に
イラストが掲載されています。
最終回の今回は、「賛否両論」店主
笠原将弘さんの
甘辛くない「コキール」。
2年続いた連載も、とうとう最終回。
皆さんの思い出の味をイラストにするのは
くいしんぼうな私にとって、とても愉しみな時間でした。
「思い出の味」歴代担当編集者の皆さま
大変お世話になり、ありがとうございました!
自分の思い出の味はといえば
大皿でこしらえるマカロニグラタン、でしょうか。
冬、お休みの日のお昼に大皿グラタン。
青空のようなお皿にチーズの黄色が映えて。
+
今月号のエッセになんと
かえる食堂のかえるちゃんが登場しています。
バナナオムレット、いもけんぴなど
素朴なお菓子のレシピ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
まずイギリスと日本の水質の違い
使われている牛乳、スコーンの名前についてお勉強。
ティーバッグをマグカップでいれる実習のあと
先生によるスコーンのデモンストレーション。
2回にわたるティータイムは
各々焼き立てスコーンと、風味のことなるスコーンでの
クリームティーをいただきました。
スコーンに添えられた
さつま芋のスプレッドは、記憶にのこる味。
+
この10月で
めでたく卒業生になりました。
思えば、村上さんが教室をはじめられた年から
ポツポツ通い、今日まで大変お世話になりました。
村上さんはもちろんのこと
教室を通していろいろな方と知り合えたこと
たくさんの感謝を。。。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
・サンキュ!12月号
巻頭“みんなの「貯め活」”ページに
コラージュ+イラストが掲載されています。
タイトなスケジュールの雑誌での
コラージュのお仕事ははじめてのこと。
コレクションしているボタンや
レトロな絵柄の紙袋など
家にある素材が活躍してくれました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)